当院は心も身体も笑顔になれる改善実績№1を目指します。健康保険・交通事故・労災 各種保険取扱
2025/04/19
2025/03/29
2025/02/22
TOP > SSC整骨院 渋谷区円山町・神泉の接骨院 日記 > 【重要】椎骨の構成と疾患
おはようございます!
SSC整骨の林です。
だいぶ、寒くなってまいりました。
皆さん、予防を習慣化し
健康に生活していきましょう!
さて本日は前回の続きで
今回は、
椎骨の構成と疾患
について説明させていただきます。
前回、
頸椎
胸椎
腰椎
仙骨
から背骨は構成され
クッションの役目を
果たすなどの説明をしました。
詳しく説明しますと
☆頸椎は後頭骨に続き
7個の椎骨から構成される。
☆胸椎は12個の椎骨から構成される。
☆腰椎は通常、5個の椎骨から構成される。
☆5個の骨が癒合した仙椎、及び、尾椎から
背骨は構成されます。
また側面からみると
頸椎、胸椎、腰椎、仙椎は
弯曲しており、
この弯曲が
クッションの役目となります。
頸椎と腰椎は、前弯
胸椎と仙椎は後弯と
なってます。
皆様、よく、ストレートネックと
お聞きしたことがあるかと思いますが
顔が前に出ることにより
頸椎の生理的弯曲である前弯が失われることで
ストレートネックとなります。
このようなアライメント異常が
首、肩、腰の痛みを引き起こし、
さらに
膝、足首、
肘、手首にまで
影響を与えていくのです。
いかがでしたか。
椎骨の構成バランスが失われることで
動きが制限され
腰痛、首の痛みとなるのです。
少しでも、もしかしたら?私も?
などございましたらお気軽に
ご相談ください。
骨折・脱臼・ねんざ・打撲・挫傷・肉離れ・交通事故(自賠責) 労災 各種保険取扱
渋谷神泉円山町の接骨院
SSC整骨院
院長 林