無料ホームページなら お店のミカタ - 

SSC整骨院 渋谷区円山町・神泉の接骨院 | 日記 | 【重要】オスグッド病の治し方


MAP


大きな地図で見る

SSC整骨院 渋谷区円山町・神泉の接骨院

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 03-6427-8640

住所・TEL

住所
〒150-0044
東京都渋谷区円山町26-8

TEL
03-6427-8640

SSC整骨院 渋谷区円山町・神泉の接骨院 日記

TOP > SSC整骨院 渋谷区円山町・神泉の接骨院 日記 > 【重要】オスグッド病の治し方

【重要】オスグッド病の治し方 (2018.02.24)

おはようございます!
SSC整骨院の林です。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

日は長くなりましたが、寒さはまだ残りますね。
体調管理には十分、お気をつけください。




さて本日は


オスグッド病の治し方


について説明させていただきます。





オスグッド病とは?

ひざ下の脛骨粗面というお皿の下の骨が飛び出てきて痛みを
ともなう疾患です。10歳から15歳が好発年齢です。

その骨を押すと痛みが現れ、その他、跳躍、ボールを蹴る、
自転車をこぐ、日常生活動作である階段を登る、しゃがむことが
痛みでできなくなることもあります。

この疾患は大腿四頭筋という膝上の筋肉が
大きく関係しています。

大腿四頭筋は、お皿を経由してひざを伸ばす働きを
します。ひざを伸ばす繰り返しで、大腿四頭筋が
膝蓋腱を介して脛骨粗面というお皿下の出っ張りを引っ張るために
脛骨粗面の成長線に過剰な負荷がかかり成長軟骨部が剥離します。

10歳から15歳の時期は骨が軟骨から急激に成長する不安定な時期なので
起こりやすいといわれています。


症状は?

・脛骨粗面の圧痛

・ひざの屈伸による痛み

・脛骨付近とひざ裏の痛み

・ひどいと水がたまったり、腱鞘炎とともに
患う場合もある


オスグッド病の治し方

①安静

②ストレッチ

③当院の施術

④当院のオリジナルテーピング








いかがでしたか。

ひざ周辺の疾患ですと骨肉腫などの重篤な疾患であったことも
私の整形外科勤務の際にありました。

お子様に何か変化が現れた際は早めの来院を
お勧めします。
なにかわからないことなどありましたら、いつでもお気軽に
ご連絡ください。
















骨折・脱臼・ねんざ・打撲・挫傷・肉離れ・交通事故(自賠責) 労災 各種保険取扱

渋谷神泉円山町の接骨院

SSC整骨院
院長 林























日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 株式会社三福建設熊谷綜合労務事務所生ソフトクリームとフレンチートーストが大人気 「makiba (まきば) Softcream & Cafe 原宿」木のおもちゃ屋SayWoodwork株式会社アレックス