当院は心も身体も笑顔になれる改善実績№1を目指します。健康保険・交通事故・労災 各種保険取扱
2025/04/19
2025/03/29
2025/02/22
TOP > SSC整骨院 渋谷区円山町・神泉の接骨院 日記 > 【重要】尺骨突き上げ損傷の治し方
おはようございます!
SSC整骨院林です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
暑かったり涼しかったり気温の高低差がありますが、
皆さん体調には十分、お気をつけくださいね。
さて本日は、
尺骨突き上げ損傷の治し方
について説明させて頂きます。
尺骨突き上げ損傷とは?
前回、説明しましたTFCC損傷の中に含まれるもので
仕事や日常生活などで、手関節を小指側に曲げることが多い方に
発生します。通常、橈骨(手の親指側の骨)と尺骨(小指側の骨)は
手首において同じくらいの高さですが、生まれつき尺骨の方が高い。
その他、橈骨の骨折後の変形などにより橈骨が低くなってしまうなどの
素因がある方に生じやすい疾患です。
症状は?
手首を動かす時、主に回内・回外という捻る動作で痛みが出やすい。
具体的な日常生活動作でいうと、ドアノをまわす時や、ペットボトルのキャップを
空ける時、雑巾を絞る時に痛みが出やすい。
他には、手をついて立つ動作がありますが、これは一番最後まで残る症状の
一つです。
尺骨突き上げ損傷の治し方
①安静
②当院の施術
③当院オリジナルテーピング・装具
※尺骨突き上げ損傷は治りづらい疾患の一つで、
場合によっては手術も必要となる疾患です。
あれ?おかしいなと思われましたら、お早めの来院を
お勧めします。
いかがでしたか。わからないことなどありましたら
お気軽にご連絡ください。
骨折・脱臼・ねんざ・打撲・肉離れ・挫傷 交通事故(自賠責)労災・各種保険取扱
渋谷神泉円山町の接骨院
SSC整骨院
院長 林