当院は心も身体も笑顔になれる改善実績№1を目指します。健康保険・交通事故・労災 各種保険取扱
2025/04/19
2025/03/29
2025/02/22
TOP > SSC整骨院 渋谷区円山町・神泉の接骨院 日記 > 【重要】アキレス腱周囲炎の治し方
おはようございます!
SSC整骨院林です。
梅雨ですね。
気圧の変動や気温の高低差などで
当院の患者さんも体調を崩される方が
多いです。
皆さん、体調管理には十分お気をつけください。
さて本日は、
アキレス腱周囲炎の治し方
について説明させていただきます。
アキレス腱周囲炎とは?
アキレス腱周囲は使い過ぎによる原因で起こりやすく、
スポーツ障害としても頻度の高いものです。
また日常生活においては、女性のヒールなどでも起こりえます。
繰り返しのストレスによりアキレス腱にわずかな部分断裂が生じており、
腱の変性が認められます。
アキレス腱はパラテノンという薄い膜でおおわれており、
この部分に炎症が生じた場合を
アキレス腱周囲炎
といいます。
原因は?
・加齢によるアキレス腱の老化
・アキレス腱周りの柔軟性の欠如
・扁平足や足底バランスの乱れ
・歩き方の癖
・合わない靴を履く
・運動のしすぎ
症状は?
・運動後に踵(かかと)のあたりが突然痛みだす
・ジャンプしたとき、特定の動きをするときに痛みが出る
・朝起きて歩き始めるときに痛みが出る
・アキレス腱あたりを押すとさらに痛みが増す
・ひどくなると安静時痛、患部に腫れ、熱く感じるときもある
・進行すると足関節の動きが鈍くなり、足首を動かすたびに
きしむような摩擦音が聞こえることもある
※はじめは踵(かかと)あたりの違和感、動き始めの痛みなどで
症状が軽い。そのため、はじめに痛みがあっても、動き出すと
慣れてきて痛みが緩和してくることが多く、もう治ったと
思い込みなにもせずにほったらかしにしがちです。
そのため過度な運動を続けてしまい、症状を悪化させ
歩けないほどの痛みや、腫れや痛みの慢性化で
治りもそれだけ遅くなります。
ですから早めの受診をおすすめします。
アキレス腱周囲炎の治し方
☆安静
☆当院の施術
☆当院のオリジナルテーピング
いかがでしたか。わからないことなどありましたら
お気軽にお気軽にご連絡ください。
骨折・脱臼・ねんざ・打撲・肉離れ・挫傷 交通事故(自賠責) 労災・各種保険取扱
渋谷神泉円山町の接骨院
SSC整骨院
院長 林