当院は心も身体も笑顔になれる改善実績№1を目指します。健康保険・交通事故・労災 各種保険取扱
2025/04/19
2025/03/29
2025/02/22
TOP > SSC整骨院 渋谷区円山町・神泉の接骨院 日記 > 【重要】外脛骨障害の治し方
おはようございます!
SSC整骨院林です。
そろそろ暑くなってまいりましたね。
皆さん、熱中症には十分お気をつけください。
さて本日は、
外脛骨障害の治し方
について説明させていただきます。
外脛骨とは?
足の舟状骨(しゅうじょうこつ)という骨の内側にある過剰骨(普通の方にはない余分な骨)もしくは種子骨の一つで、15~20%の方にみらtれます。
多くは骨の出っ張りがみられるだけですが、痛みを伴うものもあります。
そもそもは舟状骨粗面という足の内側に出っ張った部分があり、そこに後脛骨筋という筋肉が
ついています。以前の回にお話ししたシンスプリントと非常に関係の深い筋肉です。
この筋肉は足の土踏まずに重要な役割をしていて、この筋肉の緊張で足のバランスが
保たれています。
症状は?
・歩くと痛む
・走ると痛む
・スポーツ中に痛む
・足部内側が膨隆し、そこを押すと痛む
外脛骨障害の治し方
①安静
②当院の施術
③当院のオリジナルテーピング
※外脛骨障害はほとんど手術をしないで治ります。
特に運動量が増える時期に出るので少しでもあれ?おかしいなと感じましたら
お早めの来院をお勧めします。
いかがでしたか。
わからないことなどご相談ありましたら、お気軽にご連絡ください。
骨折・脱臼・ねんざ・打撲・挫傷・肉離れ 交通事故(自賠責) 労災・各種保険取扱
渋谷神泉円山町の接骨院
SSC整骨院
院長 林