無料ホームページなら お店のミカタ - 

SSC整骨院 渋谷区円山町・神泉の接骨院 | 日記 | 【重要】捻挫(ねんざ)の治し方


MAP


大きな地図で見る

SSC整骨院 渋谷区円山町・神泉の接骨院

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 03-6427-8640

住所・TEL

住所
〒150-0044
東京都渋谷区円山町26-8

TEL
03-6427-8640

SSC整骨院 渋谷区円山町・神泉の接骨院 日記

TOP > SSC整骨院 渋谷区円山町・神泉の接骨院 日記 > 【重要】捻挫(ねんざ)の治し方

【重要】捻挫(ねんざ)の治し方 (2016.04.02)

おはようございます!

SSC整骨院の林です。
4月になりましたね!スタートの季節です!

さらに、患者さんの強い味方になれるよう一日一日を大切にしていきますので皆さま、どうぞ、
よろしくお願いいたします。




さて本日は、


捻挫(ねんざ)の治し方


について説明させていただきます。




その前に捻挫とは?

関節を支持する靭帯(じんたい)を含む軟部組織の損傷のことをいいます。

どこの関節にも起こりえますが足首手首一般的です。

受傷機転として急に関節が捻られる
例えば足首を強く捻るなど、許容以上の力が関節にかかると、
靭帯が断裂したり、時に関節脱臼を起こします。


靭帯(じんたい)について

靭帯とは関節の骨と骨を結ぶ強いバンドで関節の動きを安定させる軟部組織です。

靭帯には多少のゆるみはありますが急激な強い力が関節にかかると断裂をきたしたり、
時に関節脱臼を起こします。


捻挫の種類

☆部分断裂

靭帯が伸ばされたその線維の一部が断裂された状態。

受傷後、すぐに痛み、腫れ、内出血が出現する。
この場合、関節を動かす事ができる。

☆完全断裂

靭帯が完全に断裂された状態。

高度の痛み、腫れ内出血が受傷後直ちに出現する。
この場合ほとんどにおいて関節を動かすことはできない。

☆関節脱臼とは?


靭帯が高度に伸ばされ断裂を受け骨が正常の位置より外れる。

高度の痛み、腫れ内出血
が受傷後直ちに出現する。


さていよいよ


捻挫の治し方ですが、


前回肉離れの治し方で説明させていただいた


①RICE処置

②当院のオリジナルキネシオテーピング

③当院のオリジナルリハビリ


この3つを迅速に素早く実行することで治りを早めることができます。


※また余談といたしまして捻挫とは

一発でのケガのほかに、例えば、ハイヒールなどによる反復的な刺激でも起こり得ることをわかっておいてください。

特にハイヒールは大変、足首が不安定になりますので、外くるぶしの下を押して痛みがある方はお早めの受診をお勧めします。


いかがでしたか?
わからないことなどありましたら、お気軽にご連絡ください。













骨折・脱臼・ねんざ・打撲・肉離れ・交通事故(自賠責)・労災 各種保険取扱

渋谷区円山町の接骨院

SSC整骨院

院長 林











日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 ドッグカフェ【Cafe Roseear】訪問医療マッサージ KEiROW(ケイロウ) 城東今福ステーション 【医療保険適応】健康マッサージ書に恋くらぶ東砂ヘアーオフ鎌ヶ谷店